行政書士事務所の開業準備
事務所の要件
行政書士事務所の開設にあたっては、諸条件を満たす部屋が必要になります。
鍵付きの扉や応接テーブル、執務机などです。
背の高いパーティションなどで区切っても良いようですが、私の場合は木造で制作しました。
DIYで応接室を自作した様子
合格発表前からリフォーム開始
![リフォーム1](image/reform/reform1.jpg)
木材などをほぼホームセンターで調達
![リフォーム2](image/reform/reform2.jpg)
図面通りに組み立て
![リフォーム3](image/reform/reform3.jpg)
図面?はこんな感じ
![リフォーム4](image/reform/reform4.jpg)
作ったパーツを配置します
![リフォーム5](image/reform/reform5.jpg)
同時に収納スペースも作っていきます
![リフォーム6](image/reform/reform6.jpg)
工事前はもっと物が置いてありました
合格発表後、本格的にスタート
![リフォーム7](image/reform/reform7.jpg)
狭小のため壁の構造を本棚として活用
![リフォーム8](image/reform/reform8.jpg)
横の壁の制作を開始
![リフォーム9](image/reform/reform9.jpg)
配置しながら微調整をします
![リフォーム10](image/reform/reform10.jpg)
奥側に壁を作る枠を固定
![リフォーム11](image/reform/reform11.jpg)
破断線をイメージしてカット
![リフォーム12](image/reform/reform12.jpg)
暗くなったので穴を開けて採光
![リフォーム13](image/reform/reform13.jpg)
石膏ボードを貼ります
![リフォーム14](image/reform/reform14.jpg)
奥側も壁にしてさらに収納を確保
![リフォーム15](image/reform/reform15.jpg)
執務机などをカットしてニス塗り
![リフォーム16](image/reform/reform16.jpg)
これで形は完成
![リフォーム17](image/reform/reform17.jpg)
クロスを貼って
![リフォーム18](image/reform/reform18.jpg)
入り口は衝立で目隠しして完成
予定していなかったドアに作りに挑戦
![リフォーム19](image/reform/reform19.jpg)
戻って早速ドア制作を検討しました
![リフォーム20](image/reform/reform20.jpg)
ここから突貫工事です
![リフォーム21](image/reform/reform21.jpg)
ドアの周りの壁を配置
![リフォーム22](image/reform/reform22.jpg)
ドア枠の制作
![リフォーム23](image/reform/reform23.jpg)
175cmの人が立つとこのくらい
![リフォーム24](image/reform/reform24.jpg)
ドアも木の棒から作ります
![リフォーム25](image/reform/reform25.jpg)
骨組みに化粧パネルを取り付け
![リフォーム26](image/reform/reform26.jpg)
ドアノブの取り付け
![リフォーム27](image/reform/reform27.jpg)
ドアを取り付けて
![リフォーム28](image/reform/reform28.jpg)
今度こそ完成!
![リフォーム29](image/reform/reform29.jpg)
登録後のカッティングシート貼り
![リフォーム30](image/reform/reform30.jpg)
建物の外側にも看板が必要です
その後もいろいろ触っています
![リフォーム31](image/reform/reform31.jpg)
壁の構造を利用した本棚の奥行きを追加
![リフォーム32](image/reform/reform32.jpg)
執務机にSeriaの引き出しを取り付け